燃えるゴミの出し方について
袋の口をしっかり縛り、ゴミが露出していない状態で出してください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
袋の口を縛っていない | 縛ってあるがゴミが露出している | テープやヒモでとめている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
感染源となる恐れがあるもの(使用済みのマスクやティッシュペーパー等)は小袋に入れ、しっかりと封をしてから、可燃ごみ(生ごみ)袋に入れてください。 |
全国的に新型コロナウイルスが流行しています。
村民の皆様におかれましては、以前より感染予防対策を心がけていただいているところですが、ゴミの出し方についても引き続き、次のとおりご協力をお願いいたします。
ゴミを出される場合は、ゴミ袋の口をしっかり縛って、ゴミ出し時や収集時に中身が出ないようにしておいてください。ゴミを多く入れてテープやヒモでとめると、収集車の中で破裂する可能性がありますので、おやめください。特に、感染源となる恐れがあるもの(使用済みのマスクやティッシュペーパー等)を捨てる場合は、ビニール袋に入れて封をした上で、可燃性ゴミ(生ゴミ)袋に入れて出してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民生活課
〒633-1302
奈良県宇陀郡御杖村大字菅野368番地
電話番号:0745-95-2001(内線:110~118)
ファックス:0745-95-6800
更新日:2021年05月10日