御杖村地域おこし協力隊(農業部門)募集のお知らせ
御杖村の地域農業を支え発展させる新たな担い手を募集します。
御杖村では、令和7年度採用予定の「御杖村地域おこし協力隊」(農業部門)を募集いたします。活動内容や応募手続きについては、募集要項・応募用紙等をご覧ください。

募集要項・応募用紙等
御杖村地域おこし協力隊募集要項(農業部門) (PDFファイル: 562.0KB)
募集対象
(1) 概ね20歳以上45歳以下の方で(申込み時現在)、性別、学歴、農業経験の有無は問いません。
(2) 都市地域等(過疎地域以外)に居住しており、採用決定後に御杖村へ生活拠点を移し、住民票を異動できる方
(3) 心身共に健康で、前向きに挑戦する意思があり、3年間は継続して活動ができる方
(4) 地域の活性化や、地域が抱える課題の解決に積極的に取り組む意欲のある方
(5) 地域おこし協力隊としての活動終了後は、御杖村に定住して新規就農し、農業経営を開始する意思のある方
(6) 普通自動車免許を有し、自家用車をお持ちいただける方(MT免許が望ましい)
(7) 一般的なパソコンの操作ができる方(ワード、エクセル等での事務処理、書類作成等)
(8) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
応募受付期間
令和7年3月3日(月曜日)から令7年12月26日(金曜日)まで
(締切日:12月26日17時必着)
雇用形態・期間
(1) 雇用形態
会計年度任用職員 (雇用関係あり、副業可)
(2) 活動期間
任用の日から令和8年3月31日まで
(1年間ずつ任用期間を更新。最長3年間、令和10年3月31日まで。)
(3) 活動時間
週5日以内の活動で、1日あたり7時間45分を基本としますが、活動内容や季節によって活動時間の変動や、土曜・日曜・祝日の活動があります。
報酬・待遇・福利厚生
◆ 報酬等
(1) 報酬月額:1年目165,000円、2年目180,000円、3年目195,000円
(2) 賞与:支給あり
(3) 諸手当:月額定額の手当支給あり
(時間外手当及び退職手当の支給はありません。)
◆ 待遇・福利厚生
(1) 社会保険等
御杖村で健康保険・厚生年金・雇用保険に加入します。ただし、自己負担分があります。
(2) 年次有給休暇
・年次休暇 10日
・特別休暇(夏期休暇 、病気休暇 など)
(3) 住居
御杖村内の空き家を提供し、家賃を補助します。
(4) 活動経費
1. 地域おこし協力隊としての活動に必要な経費は、真に必要なものに限り、予算の範囲内で御杖村が負担または支給します。ただし、転居にかかる費用、家財道具、光熱水費、その他日用品や生活費等は自己負担となります。
2. 地域おこし協力隊としての活動を支援する補助金制度や、新規就農者に対する補助金制度を活用することができます。
応募相談・現地見学について
応募についての相談、御杖村内や農作業の見学は随時受け付けていますので、下記担当者までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
(1) 地域おこし協力隊への応募、制度概要、報酬、待遇、日常生活に関すること
御杖村役場 むらづくり振興課
電話番号:0745-95-2001(内線132)
(2) 新規就農研修部門としての活動内容、現地見学会、農業全般、補助金制度に関すること
御杖村役場 産業建設課
電話番号:0745-95-2001(内線233)
先輩農家からのメッセージ


伊達道 翔平(だてみち しょうへい)さん(認定新規就農者) 平成31年4月 新規就農
〈プロフィール〉
現在はホウレンソウ、コマツナを中心に経営をしています。農業は努力が結果として必ず自身に返ってくるやりがいのある仕事です。村の伝統産業を受け継ぎ、僕たちと一緒に若い力で地域の農業を発展させましょう!
参考リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
むらづくり振興課
〒633-1302
奈良県宇陀郡御杖村大字菅野368番地
電話番号:0745-95-2001(内線:130~135)
ファックス:0745-95-6800
更新日:2025年03月03日