育成の杖で「ひと」の縁を育む環境の杖で「むら」の縁を深める 保育所、小学校、中学校を中心に、子どもたちが健やかに育つよう、地域ぐるみで子ども・子育て家庭を支えていきます。 病気や障がい、要介護状態になってもさまざまな活動に参画することで、自らの健康づくりを促進し、地域で活躍できる機会をつくります。 また、地域福祉に対する住民の理解を深め、助け合いの精神を醸成し、主体的に福祉活動に取り組む地域づくりを目指します。 お互い育ち、育てられる人間関係の中で、これらの取り組みを並行して推進し、「ひと」の縁を育んでいきます。 生態系や水などの自然の循環が、奇跡的な調和によって成り立っていることを尊重し、私たちの身の回りの自然環境を保全していきます。 村民が安全で快適に暮らせるように、生活基盤の長寿命化・更新を行います。また、田舎暮らし希望者の御杖村への移住を進めるために、定住環境の確保・充実に努めます。 災害や事故、犯罪など、もしもの時にも支え合い、生活課題をみんなで解決するむらづくりを進めます。 美しい郷土を守りながらこれらの取り組みを推進し、「むら」の縁を深めていきます。21村営英語塾でグローバルな人材を育成ドクターヘリによる救急活動配食サービス「食」による高齢者への見守り村民の約3分の1が参加する防災訓練村民の健康づくり(筋力アップ教室)地域ぐるみで支え合う生活支援サポーター子育て・教育・歴史文化・健康・福祉生活基盤・生活安全・人権
元のページ ../index.html#21